YOU太郎NEWS

古城モータース鈑金塗装

2025.11.4  お知らせ  , , , , , , , , ,

こんにちは!!古城モータース石川白山店です。

いつもスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!!

今回は車の鈑金塗装についてご紹介します!

まず、皆さん鈑金塗装ってご存知ですか??

車における「板金」は事故などの衝撃を受けてへこんだり、経年によって老朽化・変形してしまったりしたボディを修理して蘇らせる技術のことを指す場合が一般的です。

板金塗装のメリット

板金塗装はフレームが変形するほどの大きな損傷も、きれいに修復しやすいというメリットがあります。

長時間放置すると、サビが出ます。。。

修理はお早めに!!古城モータースでは鈑金見積りを即日でお出しできます!!

ご来店お待ちしております!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

冬場のサポートアイテム

2025.11.3  お知らせ  , , , , , , , , ,

古城モータース富山店の酒越です。

最近は気温も下がり雨の日も増えて、冬の季節になってきてますね、、。 富山県は、雪も降る地域になっておりますので冬は寒さ対策が非常に重要になってきます。 今回は、この寒い冬を乗り切るためのおすすめグッズがありますので紹介したいと思います。

カイロ 

まず1つ目は、カイロです。カイロは本当に暖かいですよね~、冬場は本当に感謝しきれないくらいの活躍をしてくれます。サイズ的にも小さい為、持ち運びできるのとポケットに入れておくだけで暖かくなります!冬に欠かせない存在といっても過言ではないです。 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         ・ヒートテック

2つ目は、ヒートテックです。冬場は欠かせないですよね。ノーマルタイプのインナーを着用されてる方はぜひヒートテックを着用してみていただきたいです。インナーですが、スウェットを着用しているような暖かさが体感できます!一度着てみると、これしか着れなくなると思います。それぐらい暖かいのでぜひ着用してみてはいかがでしょうか!

ネックウォーマー

3つ目は、ネックウォーマーです。首元は血流も多く、大事な場所になってきます。首元から温めると全体的に温まるような気がしますので、オススメです!首元から冷えると、全体的に寒さを感じ風邪の原因にもつながりますので首元は暖かくしておきましょう。

この3つのアイテムが冬場にはとっておきのサポートアイテムになりますのでぜひ皆様も使用してみてはいかがでしょうか!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【OBD点検とは?】車の健康診断!その重要性とメリットを解説

2025.11.2  お知らせ  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータース石川白山店です!!

スタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

今回は10月より始まったOBD点検についてです。

1. OBD点検ってなに?その仕組みを解説!

OBDとは「On-Board Diagnostics(オンボード・ダイアグノスティックス)」の略で、車の内部に設置された電子制御装置から車両の情報を読み取るためのシステムです。OBD端子(OBDポート)に専用のスキャンツールを接続すると、車のエンジンやトランスミッション、排気システムなどのさまざまなセンサーからデータを取得できます。このデータには異常があればその原因やエラーコードが含まれており、車両の状態を的確に把握することが可能です。


2. OBD点検のメリット

OBD点検には、従来の目視や簡単な機器での点検にはない多くのメリットがあります。ここでは、いくつかの主要なメリットをご紹介します。

  • 早期発見でトラブルを未然に防ぐ
    OBD点検では、エンジンや排気システムに潜む小さな不具合も簡単に発見できます。たとえば、普段の運転では気づかないような燃費の低下や、エンジンの微妙な異常なども事前に分かるため、大きな故障になる前に対策を取ることができます。
  • 正確な診断で修理費用を抑える
    OBD点検で得られるエラーコードは、故障個所を特定するための重要な手がかりです。このため、点検の際に不具合があった場合でも、すぐに原因を把握できるため、余分な修理費用や作業時間が削減され、結果として費用も抑えられます。
  • 環境にも優しい
    OBDシステムは、排ガス関連の不具合をいち早くキャッチするため、排気ガスの基準を守りやすく、環境負荷の軽減にも貢献します。環境意識の高い方や、エコドライブを意識する方にとっても、OBD点検は必須のチェック項目です。

3. OBD点検を受けるタイミング

OBD点検は、車検や定期点検と一緒に受けるのが一般的ですが、以下のような兆候があるときにも受けてみることをおすすめします。

  • 警告灯が点灯したとき
    警告灯が点灯している場合、車のセンサーが異常を検知していることが多いです。すぐに点検を受けることで、トラブルの進行を防ぐことができます。
  • エンジンの調子が悪いと感じたとき
    エンジンの動作がいつもと違う、燃費が急に悪化したなどの兆候があれば、OBD点検で原因を特定し、早めに修理対応することで安心して運転が続けられます。

4. OBDスキャンツールの活用でセルフ点検も可能に!

最近では、市販のOBDスキャンツールが登場しており、スマートフォンにアプリをダウンロードして簡単にOBDチェックができるようになっています。これにより、エラーコードを確認したり、リアルタイムで車両データをモニタリングしたりすることも可能です。特にDIYが好きなドライバーにとっては、自分で簡単な点検ができる便利なアイテムとなっています。


5. OBD点検で快適なカーライフを

OBD点検は、車の「健康診断」とも言える重要なメンテナンスの一環です。定期的なOBD点検を受けることで、安心して車に乗り続けることができ、燃費やエコ性能の維持にもつながります。車を長く快適に使うために、ぜひOBD点検を活用しましょう!


まとめ

安全で快適なカーライフを続けるためには、定期的な点検が欠かせません。特にOBD点検は、目に見えないトラブルを早期に発見し、無駄な修理費用やトラブルを防いでくれます。ドライブを楽しみながら、愛車の状態をしっかり管理して、より安心なカーライフを送ってくださいね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ハイエースとレジアスエースの違いとは?見た目・機能・査定額まで徹底解説!

2025.11.1  お知らせ  , , , , , , , , ,


ハイエースとレジアスエースの違いとは?見た目・機能・査定額まで徹底解説!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXe3RhS3eP2XhUAlWAtm0YECZ8BcOtEM4RFbxWEeNuZsFQpwDhJFhqCWU4JES9B97qst4e24D5iO2OHknVX3HMR5VcjOFJ2T_NdSfDXN1_SADMQ70ihJkpKHK1FJgXq0i_KuyPhkig
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXfrO5g2pfT3QA2V-c3Y4luJf1v7eES9LlMy8oYLbeJLwatXKZ8CvSpX68elbANPwJ11MyvmfUlZx0ha3jb0ebw-lbwY8TVf34G0sk3I0ApYgjgzINvp4aqg0StExYAs4eI-_M3ylg

街中や仕事現場などで見かける機会の多いトヨタの「ハイエース」。

そのすぐそばで、「レジアスエース」という似た名前の車を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

「見た目はそっくりだけど、何が違うの?」と気になった方もいるかもしれません。

実は、ハイエースとレジアスエースは、外観だけでなく中身もほとんど同じといわれています。

しかし、販売されていた背景や、今後売却を考えるときの査定額、輸出市場での評価などに違いがあるのも事実です。

本記事では、レジアスエースとハイエースの基本的な違いから、実際の購入・売却で気をつけたいポイントまでをわかりやすく解説していきます。

これから購入を検討されている方はもちろん、すでに所有していて売却を視野に入れている方のお役にも立つでしょう。

ハイエースとレジアスエースの違いは名前と販売店だけ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXe6q9S00KLXT3wEvhLxHl1xk2QeXYXrtbK4zX_RTcMOX3pXQ4GStcL47ZgrWpGHKc9hlLYHSD_dm9JZ5eiK_U9dIN4g_b-G2bNXArX2YNFARqvmTGL75pbu886D5KrcpPkV8uirKA

結論からいうと、ハイエースとレジアスエースは、車そのものとしてはまったく同じ仕様の車です。

両車の違いは、リアに付いている「車名エンブレム」と、かつて販売されていた「ディーラー」が異なっていたことに尽きます。

そのため、車体そのものの違いはありません。

  • ボディサイズ、エンジン、シャシー構造
  • シート配列、インパネデザイン、荷室容量
  • メーカーオプションや純正カスタムパーツ

上記すべてがハイエースとレジアスエースで共通となっており、パーツの互換性も完全に一致しています。

つまり、「車の中身」に違いはなく、名前と販売ルートが違っただけというのがハイエースとレジアスエースの関係なのです。

レジアスエースとはどんな車?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXc6zaIg9KS5d4Yz0XcEueDqnKn6iQF0Hek9sxoS40B-H6qceITsxL5UdGI9JLDKXwIs6sEeBRf_YQ_IOWTaRiFeJO41jMSbId7nkO1j1FeuCqlRjOdmjdmTHig2Q_tcSAn73sV8-g

レジアスエースは、トヨタが1999年から2020年まで販売していた商用バンです。

その特徴は何といっても、ハイエースとほぼすべての仕様が共通している“姉妹車”であること。

エンジン、シャシー、ボディサイズ、内装、オプション設定にいたるまで、中身はほとんど同じで、実質的には「名前の違うハイエース」と言っても差し支えありません。

当時の販売戦略により、ハイエースとは異なる販売ルートを通じて販売されていたため、別の車名が与えられていました。

そんなレジアスエースは、2020年の制度変更を機に新車販売を終了。

現在では中古車市場でのみ流通しています。

また、「レジアスエース」という車名には、トヨタ独自のネーミングコンセプトが込められています。

  • REGIUS(レジアス):ラテン語で「華麗な」「すばらしい」
  • ACE(エース):英語で「一流」「最高のもの」

この2つの言葉を組み合わせ、実用性に加え、上質さや信頼感を併せ持つバンというイメージを表現しています。

さらに、レジアスエースのグレード展開にも特徴があるのです。

ハイエースには「ワゴン」や「コミューター」といった乗用仕様・多人数仕様があるのに対し、レジアスエースは“バン”と“福祉車両”のみのラインナップに特化。

この点からも、商用利用や法人・介護事業者向けを意識した車種であったことがうかがえます。

ハイエースとレジアスエースはなぜ名前が分かれていたのか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXd0Liy_GPl0yuthY7q0CeYfe0k6SsVsEaFSqkpA393tyQaII16_tXEH5dU9By7feeQnQ4sx9v_ZFPL_sbxXctm_e1AYiCwAgQNXYB3H0P6Tb9kIbm-Evf0HQNpFYo7Qei7CWgYeIA

ハイエースとレジアスエースが、性能や装備にほとんど違いがないにもかかわらず、別の名前で販売されていた背景には、かつてトヨタが採用していた「販売チャネル制度」が深く関係しています。

ここでは、この制度がどのようなものだったのか、そしてその後の変化について解説していきます。

4つの販売チャネルと役割

かつてのトヨタは、全国のディーラーを以下の4つの系列に分けて運営していました。

  • トヨタ店
  • トヨペット店
  • カローラ店
  • ネッツ店(旧ビスタ店)

それぞれの販売チャネルは、独自の顧客層や地域特性に応じた車種構成を担っており、どの販売店でどの車が買えるかは明確に分かれていました。

たとえば、「クラウン」はトヨタ店、「カローラ」はカローラ店といった具合です。

この仕組みにより、同じようなコンセプトの車であっても、販売チャネルごとに車名や仕様が異なる“姉妹車”が生まれることがありました。

ハイエースは「トヨペット店」の専売車種として設定されていたため、ネッツ店では取り扱うことができず、同じ車体を使いながら、別名の「レジアスエース」としてネッツ店向けに販売されたのです。

このように、ハイエースとレジアスエースが別の名前を持っていたのは、顧客の棲み分けと販売体制による企業戦略の一環だったと言えます。

2020年に全車種併売化しレジアスエースの販売終了

時代が進むにつれ、ユーザーのニーズは多様化し、「どの店舗でも好きな車に出会いたい」という声が高まっていきました。

こうした声に応えるかたちで、トヨタは2020年5月に全国すべてのディーラーで全車種を取り扱える「全車種併売体制」へと移行しました。

この制度変更により、ハイエースはすべての販売チャネルで取り扱われるようになり、販売店によって車名を分ける必要がなくなったのです。

その結果、レジアスエースは役割を終え、新車での販売が終了。

現在はハイエースに一本化され、レジアスエースは中古車市場でのみ入手できるモデルとなっています。

この制度改革は、トヨタにとって販売効率を高める大きな転換点であり、レジアスエースという名称が消えた理由も、この企業戦略の転換によるものでした。

外観・内装・機能は違う?実車で見る“完全一致”の実態

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXeiyd1PmLfSyeb-cxVk5fc1h7CruHGE7pABb9jl7vJGrfux3QH8ZPCArOdZf_v9HtyipxLR2uXTlzOMnhxw1_GJV3DYHvagCtvvHyk3h7Xpx8zOw8uibP5pKWujFGeaJ6S9A0_9

ハイエースとレジアスエースは、「そっくりな車」というイメージを持たれることが多いですが、実際に見比べてみると、その印象は間違っていないどころか、中身まで含めて“完全に同じ”といってよいレベルで一致しています。

ここでは、外観や内装、運転性能といった具体的な点について、両車に違いがあるのかどうかを確認していきましょう。

外観の違いはエンブレムのみ

ハイエースとレジアスエースの外観を比べると、唯一の違いはリアに装着された「車名エンブレム」だけです。

ボディの形状、サイズ、フロントマスク、ライトの配置やデザインなど、細部にいたるまで完全に共通の設計が採用されています。

ホイールサイズやサイドミラーの形状も共通で、街中で一目見ただけでは見分けがつかないほどのレベルです。

また、カスタムパーツやドレスアップパーツも、ハイエース用の製品はすべてレジアスエースにも適合します。

バンパー、グリル、サイドステップ、ルーフキャリアといったアフターパーツも同一の規格で製造されているため、見た目の個性を出したい方にとっても、両車の違いを意識する必要はまったくありません。

内装や運転性能もハイエースとまったく同じ

内装に関しても、運転席周りの設計やシートの配置、インパネの構成に至るまで、すべてハイエースと同一です。

メーター表示、エアコン操作パネル、シフトレバーの位置、収納スペースの構造など、使い勝手に関わる部分に違いは一切ありません。

また、エンジンやトランスミッション、足回りの構造もまったく同じため、走行時のフィーリングや加速性能、乗り心地も一致します。

当然ながら、部品交換やメンテナンス時に使用する純正パーツも共通で、パーツの流通性や修理対応のしやすさにも差はありません。

整備士やディーラー側から見ても、作業手順や対応方法に違いはなく、どちらを選んでも使い勝手や維持管理の面で不利になることはないという点も安心材料です。

中古車で買うならどっち?価格と選び方のポイント

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXfThCLjGocfkhW_BWQdJgwH6F7MkKLzsjrZmSyXTZvwL2btv8LtXUvHPif3nJDoM_AoczvK40bUVtrz85u78xzRx2pgFDmEZCTBqPTCEV0cttveZCzddI_t2ZyB8qIp_eZDq8aB0g

ハイエースとレジアスエースのどちらも、現在は新車としての販売は「ハイエース」のみに一本化されており、レジアスエースは中古車市場でのみ流通しています。

では、実際に中古で購入する際、どちらを選ぶべきなのでしょうか?

ここでは価格帯と選び方のポイントに注目して解説します。

中古市場ではほぼ同じ価格帯

基本的に、ハイエースとレジアスエースは車両のスペックや装備がまったく同じであるため、同年式・同走行距離・同グレードであれば、中古車としての販売価格に大きな差はありません。

中古車サイトを見ても、同条件のハイエースとレジアスエースが数万円以内の価格差で並んでいるケースが多く、相場としては非常に近いものとなっています。

価格に影響を与えるのは、車名よりも以下のような要素です。

  • 内外装の状態(修復歴の有無・塗装の劣化など)
  • 装備品(ナビ・ドラレコ・ETC・カスタムパーツなど)
  • メンテナンス履歴(定期点検記録の有無)
  • タイヤ・バッテリーなど消耗品の状態

つまり、価格面だけを比較するのであれば、「ハイエースかレジアスエースか」よりも、「どれだけ状態の良い車か」を重視すべきです。

買うならハイエース?レジアスエース?

国内で使用し続けることを前提とするのであれば、レジアスエースでもまったく問題はありません。

整備性、パーツ互換性、性能面の不安は一切なく、ハイエースと同じように長く快適に使用できます。

むしろ、ハイエースより数万円安く購入できるケースもあるため、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

一方で、将来的に売却や買い替えを視野に入れている方は、ハイエースを選ぶほうが有利になる場面があります。

特に年式が古くなるにつれ、車両は国内再販ではなく海外輸出に回る可能性が高くなります。

その際、世界的なブランド力のある「ハイエース」の名前があることで、査定価格が若干上がる傾向があるためです。

もちろん、レジアスエースであってもエンブレムを交換すれば輸出業者は対応できるのですが、手間やリスクを避けたい業者はハイエースを優先して仕入れる傾向にあります。

ハイエースとレジアスエースに違いはない!使い方や将来の売却先を考えて選ぼう

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXfxyMBJLTnbTtV1m8W7U6iVepOES4Lb3OpgxK5ZtbaKsudI_TdL_GIIW484d3GTu-F4PXCl-o0hvYXuKqRJ-9IczcLaU9dJUxw9ZaPaVZqrDxkSpAC6jzjjYW3rsVoJJiJN1sR6XQ

ハイエースとレジアスエースは、見た目だけでなく車両の構造や機能、装備においても完全に同じ内容を持つ姉妹車です。

違いは「車名エンブレム」と「販売されていた店舗(販売チャネル)」のみであり、性能や使い勝手に差は一切ありません。

ただし、現在ではレジアスエースの新車販売は終了しており、中古車市場でのみ入手可能です。

中古で選ぶ際には、車両状態や装備内容を重視すべきですが、将来的な売却や海外輸出を考慮するなら「ハイエース」の方がやや査定で有利になる可能性がある点も念頭に置いておきましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ダイハツの軽自動車、車検にかかる実質費用はいくら?相場&内訳を徹底解説!

2025.10.31  お知らせ  , , , , , , , , ,

「ディーラー車検って高そう…」

「ダイハツの軽だから安く済むと思ったのに意外と高い?」

そんな疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、ダイハツの軽自動車における車検費用の相場や内訳、さらに費用を抑えるための具体的なコツまでわかりやすく解説します。

これから車検を控えている方や、依頼先に迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてください。

ダイハツ軽自動車の車検費用の目安は?実際の金額を紹介

「軽自動車だから車検費用も安いはず」と思っていたのに、実際に見積もりをとって驚いた方もいるかもしれません。

とくにディーラーで車検を依頼した場合、「費用が高いのでは?」と心配になることもあります。

ここでは、ダイハツの軽自動車にかかる車検費用の内訳と相場について、わかりやすく解説しましょう。

法定費用・車検基本料金に分けて整理したうえで、実際の車種別の費用例も紹介していきます。

ダイハツの軽自動車にかかる法定費用

車検費用のうち、必ずかかるのが「法定費用」です。

これは法律で決められている費用のため、どの整備業者に依頼しても金額は変わりません。

内訳は以下のとおりです。

  • 自賠責保険料(24か月):17,540円
  • 自動車重量税:5,000円〜6,600円(車齢によって変動)
  • 印紙代:1,600円〜1,800円

合計すると、おおよそ24,000円〜26,000円程度が法定費用の目安です。

なお、エコカー減税の対象車や、13年以上経過した車などは、重量税が増減する点にも注意しましょう。

ディーラーでの車検基本料金

法定費用に加えて、ディーラー独自に設定されている「車検基本料金」も必要です。

ダイハツの正規ディーラーで車検を受けた場合、基本料金には以下のような項目が含まれます。

  • 24か月定期点検料:15,400円
  • 保安基準検査料:5,500円
  • 検査代行手数料:13,200円
  • ブレーキクリーナーやパーツクリーニング代:2,000円〜3,000円
  • 廃棄物処理料など:192円

合計で約38,000円〜40,000円程度が基本料金の相場です。

この金額に、部品の交換費用や追加整備費用が加わると、さらに費用が増える可能性があります。

合計費用の例(モデル車種別に紹介)

実際に、ダイハツの軽自動車をディーラーで車検した場合の目安総額を車種ごとにまとめると、以下のようになります。

法定費用基本料金合計
タント約24,140円約38,000円約62,000円
ムーヴ約24,140円約40,000円約64,000円
キャスト(減税対象車)約22,540円 約38,000円約60,500円
タフト(新車3年目)約24,140円約35,000円約59,000円

これらは、あくまで「追加整備なし」の最低ラインの目安です。

実際には、バッテリーやブレーキパッド、タイヤなどの消耗品交換が必要になることもあり、総額が8万円〜10万円台になるケースも少なくありません。

ダイハツのディーラー車検のメリット

ディーラー車検は「費用が高い」という印象を持たれがちですが、その分、信頼性や安心感という点で多くのユーザーから支持されています。

ここでは、ダイハツのディーラー車検ならではの4つのメリットをご紹介しましょう。

メーカー認定整備士による高精度な点検が受けられる

ダイハツのディーラーでは、メーカー認定の整備士が車検を担当します。

認定整備士はダイハツ車の構造や特性を熟知しており、専用の診断機器や工具を使って車の状態を細かくチェックしてくれるのです。

たとえば、エンジンや足回り、電子制御系の不具合なども早期に発見しやすく、的確な整備が期待できます。

民間の整備工場と比べ、点検の精度が高いため、長く安全に愛車に乗りたい方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。

ダイハツ純正部品を使用している

車検で部品の交換が必要になった際、ディーラーでは基本的にダイハツ純正部品が使用されます。

純正部品は車両ごとの設計に最適化されており、性能や耐久性が高いのが特徴です。

一部の民間業者では、コスト削減のために社外品(互換パーツ)を使用することもありますが、純正部品の方が故障リスクを抑えられる安心感があります。

車検後も車の性能を維持し、次の点検までトラブルを減らしたい方には、純正部品の使用は非常に心強いポイントです。

整備保証がついている

ダイハツのディーラーで車検を受けると、整備した箇所に「整備保証」がつきます。

具体的には、点検整備が完了した日から6ヶ月間、または走行距離10,000kmまでの間に対象部位に不具合があった場合、無償で対応してもらえる保証です。

車検直後に万が一トラブルが発生した場合でも、追加費用をかけずに整備を受けられるのは、ディーラーならではの安心サービス。

保証対象となる部品や条件については、車検時に担当者から説明があるため、不安な点は事前に確認しておきましょう。

全国の販売店ネットワークによるアフター対応が充実している

ダイハツは全国に販売店とサービス拠点を展開しており、万が一のトラブル時も安心です。

旅行先や引っ越し後でも、近くのダイハツ販売店でメンテナンスやサポートを受けられます。

さらに、車検や点検の履歴は共有されているため、どの店舗でも一貫したサービスを受けることが可能です。

地元のディーラーに限らず、全国どこでも対応してもらえるネットワーク体制は、長くダイハツ車に乗り続ける人にとって非常に大きなメリットとなります。

車検費用を抑えるコツ|ディーラー車検でも安くする方法

ディーラー車検は安心感がある一方で、費用が高めになりやすいのも事実です。

とはいえ、いくつかの工夫をすることで、ディーラー車検でも賢く費用を抑えることができます。

ここでは、ダイハツの車検費用を節約するための4つの具体的な方法をご紹介しましょう。

早期予約割引を活用する

ディーラーによっては、車検の早期予約で割引を受けられる「早期割引キャンペーン」を実施していることがあります。

たとえば、車検満了日の3か月前に予約すると3,000円引き、2か月前で2,000円引きといったケースが一般的です。

割引額や適用条件は店舗によって異なるため、早めに最寄りのダイハツ販売店へ確認しておくのがおすすめ。

余裕をもってスケジュールを組むことで、費用も心も軽くなります。

「ワンダフルパスポート」に加入する

ダイハツが提供するメンテナンスパック「ワンダフルパスポート」は、車検・点検・オイル交換などの費用がセットになったお得なサービスです。

加入しておくことで、車検時の整備費用を割引価格で受けられるだけでなく、定期的な点検も安く済ませられます。

新車購入時はもちろん、車検時にも加入可能で、転居しても基本的に全国のダイハツ販売店で継続利用できるのも魅力です。

長く安全に愛車を維持したい方には、とても便利でコスパの高いサービスといえるでしょう。

部品交換を自分で行う

車検時に交換をすすめられる部品の中には、自分で対応できるものもあります。

たとえば、ワイパーゴム、電球、エアコンフィルターなどの消耗部品は、カー用品店や通販で手に入り、自分で取り付けることで工賃を節約できるでしょう。

ワイパーゴムなら1本500円前後、電球も1個1,000円以内で購入可能です。

最近ではYouTubeなどで交換方法を解説している動画も多いため、チャレンジしやすい部品から試してみるのも良いでしょう。

ただし、安全に関わるブレーキや足回りなどの部品は、無理せずプロに任せることをおすすめします。

複数業者で見積もりを比較する

車検費用を抑える基本的な方法として、複数の業者に見積もりを依頼することも重要です。

ディーラー車検の安心感は魅力ですが、車検専門店や民間整備工場、カー用品店などでもサービス内容が異なります。

それぞれの業者で見積もりを比較すれば、費用感や対応内容の違いが明確になり、納得のいく選択がしやすくなるでしょう。

グーネットピットなどの比較サイトを利用すれば、近隣の整備工場を一括検索して見積もり依頼することも可能です。

少し手間はかかりますが、見積もり比較は節約の第一歩。

とくに費用を抑えたい方は、ぜひ活用してみてください。

走行距離・年式が古いと車検費用が高くなる

車検費用は一律ではなく、車の状態によって大きく変わります。

とくに走行距離が多い車や年式が古い車は、費用が高くなる傾向です。

走行距離が伸びている車は、ブレーキパッドやベルト、タイヤ、バッテリーなどの消耗部品が劣化しやすく、交換が必要になるケースが多くなります。

こうした部品交換は、ひとつひとつは数千円〜数万円程度でも、複数重なるとあっという間に費用が上がってしまうでしょう。

また、車齢が13年を超えると、自動車重量税が加算されるほか、古い車ほど故障リスクが高くなるため、整備士からトラブルを未然に防ぐ予防整備を提案されやすく、それも費用増加の要因になります。

つまり、走行距離が多い or 年式が古い車は、基本料金以外に部品代・工賃が多く発生し、結果的に車検費用が高額になりやすいのです。

車検費用が15万円を超える場合は買い替えたほうが良いケースも

車検に15万円以上かけたとしても、次の車検時にまた同じような費用がかかるとしたら、2年間で30万円の維持費がかかることになります。

それであれば、燃費が良くて保証が充実した新しい軽自動車に買い替えたほうが、長期的にはトータルコストを抑えられるかもしれません。

最近はオンラインで無料査定ができるサービスも充実しているので、「今いくらで売れるのか?」を把握したうえで、車検と買い替え、どちらがお得か冷静に判断することが大切です。

ダイハツの軽自動車車検は安心×コスパを両立しよう

今回はダイハツの車検にかかる費用について解説しました。

ディーラー車検は費用が高めになる傾向がありますが、プロの整備士による高精度な点検や、純正部品の使用、整備保証、全国対応のサポート体制など、価格以上の価値があるのも事実です。

大切なのは、「安心して長く乗るための整備」か、「コスト重視で最低限の車検」か、自分に合ったバランスを見つけること。

この記事を参考に、後悔のない車検選びをしてください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

LINE登録のご案内

2025.10.30  お知らせ  , , , , , , , , ,

古城モータースの公式LINEができました!!

今までアプリで車検、点検の予約をしていただいておりましたが、アプリを廃止しLINEへ移行しております。

登録に関しては店頭での紐づけが必要になりますので、まずはご来店いただければ幸いです。

ご登録がまだの方はぜひお声がけください♪

よろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

🚗10万キロ越えでも元気に走る!軽自動車を長持ちさせるメンテナンスポイント7選

2025.10.28  お知らせ  , , , , , , , , ,

こんにちは!古城モータースの濱塚です。

「うちの軽、もう10万キロ走ってるけど、まだまだ乗りたい!」
そんな声をお客様からよくいただきます。

軽自動車はコンパクトで燃費も良く、維持費が安い優秀な車。でも、10万キロを超えると「そろそろ限界かな?」と不安になる方も多いのではないでしょうか?

実は、ちゃんと手をかけてあげれば20万キロだって夢じゃありません!

今回は、10万キロ越えでも元気に走らせるためのメンテナンスのポイントを、プロ目線で7つにまとめてご紹介します!

1. エンジンオイルはこまめに交換が基本!

エンジンの血液ともいえるエンジンオイル。
劣化したオイルを使い続けると、エンジン内部に汚れがたまり、最悪エンジンが焼き付いてしまうことも…。

目安は「5,000kmごと or 半年に1回」。
定期的に交換することが長寿命のコツです。

💡エレメント(オイルフィルター)は1位万キロおきに交換すると◎!


2. タイミングベルトの交換時期、見逃してませんか?

お車がタイミングベルト式の場合、
10万kmが交換の目安です!

もしも切れてしまうと、エンジン内部の部品が壊れて修理費が数十万円…というケースも。
チェーン式なら基本は交換不要ですが、異音がしたら要チェックですよ!


3. ATF・CVTフルードも忘れずに!

オートマやCVT車の“変速オイル”であるATF/CVTフルードは、意外と見落とされがち。

交換しないと…

  • 変速ショックが大きくなる
  • 燃費が悪くなる
  • 走行時の振動や音が増える

…などの不調が出てきます。

🔧8~10万kmでの交換が理想!
特にCVTは劣化しやすいので注意です。


4. バッテリーは「突然死」する前に交換!

最近のバッテリーは、前兆なく突然上がるケースも。
特に10万km超えた車は電気系の負担も大きくなっているので、2〜3年を目安に交換を。

「最近セルの音が弱いかも…」と思ったら要チェック!


5. 足回りのゴム部品、ひび割れてませんか?

軽はボディが軽いぶん、**足回りのゴム部品(ブッシュ・ブーツ類)**の劣化が走りに影響しやすいです。

よくあるのが…

  • ドライブシャフトブーツの破れ
  • スタビリンクのガタつき
  • ショックの抜け

👀 車検時に指摘されることが多いので、定期点検が安心です。


6. ブレーキの効きだけじゃなく“内部”も大事!

「ちゃんと止まるから大丈夫でしょ」と思っていても、
ブレーキ内部がサビていたり、片効きになっていることも。

軽自動車は特に、**ブレーキ分解清掃(グリスアップ)**を定期的に行うと安心です!


7. エアコンも要メンテ!夏に壊れる前に…

10万キロを超える頃、エアコンの効きが悪いと感じる方が増えてきます。

原因として多いのが、

  • エアコンガス不足
  • コンプレッサーの劣化
  • フィルターの目詰まり

💨「風は出るけど冷えない」は早めにご相談ください!


🚘まとめ:10万キロは“節目”であって“寿命”じゃない!

いかがでしたか?

「10万キロ=買い替え時」と思っている方も多いですが、
ちゃんとメンテナンスしてあげれば、15万km、20万kmも十分に走れます!

当店では、10万キロ越えの軽でも安心して乗り続けられるように、

点検相談やお得なメンテナンスパックをご用意しています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車のコーティング・メンテナンスはなぜ必要?効果を長持ちさせるためのポイント

2025.10.27  お知らせ  , , , , , , , , ,

愛車を美しく保つために欠かせないのが、コーティング。

車のボディを守り、汚れが付きにくくなるだけでなく、艶や輝きを長期間キープしてくれるこのサービス。

しかし、コーティングを施した後のメンテナンスをおろそかにしてしまうと、その効果が持続せず、せっかくのコーティングも劣化してしまうのです。

本記事では、コーティング後のメンテナンスがなぜ必要なのか、どのくらいの頻度で行うべきか、そして自分でできるメンテナンス方法についても詳しく解説します。

愛車の美しさを長く保つために、今すぐできるコーティングメンテナンスを始めましょう!

コーティング後のメンテナンスが必要な理由

車のコーティングは、塗装面を保護し、艶や輝きを長期間維持するための強力なアイテムです。

しかし、コーティングを施した後も、その効果を長持ちさせるためにはメンテナンスが欠かせません。

その理由は、コーティングが塗装面に直接触れて外的要素から守る役割を果たしているからです。

コーティング被膜は、紫外線や酸性雨、ホコリ、汚れ、さらには鳥糞などの影響を受けます。

これらがコーティング表面に付着すると、時間が経過することで汚れが固着し、コーティング被膜自体がダメージを受けて効果が薄れてしまうのです。

特に、撥水性能や親水性能が低下し、車の表面が汚れやすくなると、本来のコーティング効果を十分に発揮できなくなります。

さらに、イオンデポジット(初期の雨染み)や水垢などが残ると、これが固着してコーティング面にダメージを与えることに繋がってしまうのです。

このような汚れやダメージが蓄積していくと、最終的にはコーティング被膜を削り取って再施工が必要になる場合もあります。

そのため、コーティング後の定期的なメンテナンスを行うことが、コーティングの効果を長持ちさせるための最も効果的な方法といえるでしょう。

コーティングメンテナンスの頻度

コーティングを施した後、メンテナンスの頻度は車の保管環境や使用状況に大きく影響されます。

一度コーティングが施されたからといって、放置してしまうとその効果が薄れてしまうのです。

適切なタイミングでメンテナンスを行うことで、コーティングの効果を長期間保ち、愛車を美しい状態に保つことができます。

屋外保管と屋内保管で異なるメンテナンス頻度

車を屋外で保管している場合、紫外線や酸性雨、塵・ホコリなどの外的要素に常にさらされているため、メンテナンスの頻度を高める必要があります。

特に青空駐車などの場合、コーティング表面にダメージを与える汚れが付着しやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。

一方、ガレージに保管している車は、外的要素から守られやすいため、屋外保管に比べてメンテナンス頻度を少し低く設定できるでしょう。

ただし、長期間放置すると汚れが蓄積するため、最低でも月に一度のメンテナンスは行うことをお勧めします。

環境や使用状況に応じたメンテナンス頻度

駐車環境に加え、地域の環境もコーティングの効果に影響を与えます。

海に近い場所に住んでいる場合、塩害によるダメージがコーティングを劣化させることがあるでしょう。

また、工業地帯や粉塵が多い地域では、車のボディに汚れが蓄積しやすくなります。

このような場合、メンテナンス頻度を高く設定し、定期的に車を洗車し、汚れを取り除くことが重要です。

メンテナンスのタイミング

コーティングメンテナンスを行うタイミングは、撥水性能の低下や水弾きが悪くなった場合、または汚れが落ちにくくなったと感じた場合です。

これらの兆候が見られたら、すぐにメンテナンスを行い、コーティングの効果を復活させることができます。

また、車が雨に濡れた後にイオンデポジットや水垢が付いている場合も、早期にメンテナンスを行うことが望ましいでしょう。

自分でできるコーティングメンテナンスの方法

コーティングを施した車のメンテナンスは、プロに依頼しなくても自分でできる簡単な作業で十分効果を発揮します。

自分でメンテナンスを行うことでコストを抑えることができ、また愛車を長期間美しい状態に保つことができるということです。

以下のステップを参考にして、簡単にメンテナンスを行いましょう。

ステップ1: 洗車(基本的な洗車の手順)

最初のステップは、車のボディをしっかりと洗車することです。

洗車を行うことで、車に付着した汚れや埃を取り除きます。

洗車時には、以下の手順を守りましょう。

  1. 水で洗い流す
  2. カーシャンプーの使用
  3. すすぎ

まず、車全体を水で十分に流し、砂やホコリを取り除きます。

この時、汚れを擦らずに水流で落とすことが重要です。

市販のカーシャンプーをバケツでよく泡立て、柔らかいスポンジを使ってボディを上から下に向かって優しく洗います。

強い力で擦らないように注意しましょう。

洗車後はしっかりとシャンプーが残らないように水で流し、汚れをしっかりと洗い流します。

ステップ2: メンテナンス剤の使い方

洗車が終わったら、次はコーティングの効果を保つためにメンテナンス剤を使用します。

メンテナンス剤は、コーティング被膜を労わり、撥水性や艶を復活させるために重要です。

下記の順序で行いましょう。

  1. メンテナンス剤を準備
  2. 優しく塗り込む
  3. 部位ごとに作業

まずはメンテナンス剤を専用のスポンジやクロスに適量取り、車のボディに均等に塗布します。

市販のメンテナンス用スプレーを使用する場合も、使い方に従って均一にスプレーしてください。

メンテナンス剤をボディ全体に塗り込んでいきます。

ゴシゴシ擦るのではなく、優しく円を描くように塗り込むことで、傷を防ぎます。

大きな面積を一度に処理せず、1パネルごとにメンテナンスを行いましょう。

これにより、ムラができるのを防ぎ、均一に仕上がります。

ステップ3: 水分の拭き取りと仕上げ

最後に、メンテナンス剤を塗布した後の余分な成分を拭き取って仕上げます。

このステップで車がピカピカになり、コーティングの効果が復活するでしょう。

  1. 水分を拭き取る
  2. メンテナンス剤の余剰分を拭き取り
  3. 仕上げとして輝きを確認

まずは、洗車後に残った水分をしっかりと拭き取りましょう。

水道水に含まれるミネラル成分が残ると、イオンデポジット(雨染み)の原因になります。

乾いたマイクロファイバークロスを使い、丁寧に拭き取ってください。

次にメンテナンス剤を塗布した部分に残った余分な成分を、別の清潔なクロスで拭き取ります。

これにより、車の表面にムラなく艶が出て、より美しい仕上がりになるでしょう。

最後に、全体をチェックし、艶や輝きが戻っていることを確認します。

問題がなければ、作業は完了です。

メンテナンス用品の選び方と使用時の注意点

車のコーティングメンテナンスを効果的に行うためには、適切なメンテナンス用品を選び、正しく使用することが重要です。

ここでは、メンテナンス用品の選び方と、使用時に注意すべきポイントを解説しましょう。

正しい用品選びと使い方を理解することで、車のコーティング効果を長持ちさせ、愛車を美しく保つことができます。

メンテナンス剤の種類と選び方

メンテナンス剤には様々な種類があり、それぞれ異なる役割を果たします。

自分の車の状態やコーティングタイプに合った製品を選ぶことが大切です。

タイプ特徴選び方・使い方
シャンプータイプコーティングを傷めずに汚れを落とせる最も基本的なメンテナンス剤酸性やアルカリ性の強いシャンプーは、コーティング面を傷める可能性があるため、避けた方が良い
ウォーターメンテナンス・撥水性を復活させるためのメンテナンス剤・水洗い後にスプレーするだけで、簡単に撥水効果を戻す撥水性を高めたい場合は、ウォーターメンテナンススプレーがおすすめ
クリーナータイプ汚れを落としながらコーティング面を傷つけずに保護頑固な汚れにおすすめ

クロスやスポンジの選び方

タイプ特徴選び方・使い方
マイクロファイバークロス車の塗装に優しく、傷をつけることなく拭き取れる拭き取り作業を行う際に必須
スポンジ車用に特化したスポンジ柔らかくて傷をつけにくいものがおすすめ
専用クロス水分をしっかり吸収する専用のクロスクロスの素材や厚さによって吸水力が異なるため、使用目的に合わせたものを選ぶ

使用時の注意点

コーティングメンテナンスを行う際は、適切な方法と注意点を守ることが非常に重要です。

誤った使い方をすると、コーティング効果が失われたり、車の塗装面にダメージを与えてしまうことがあります。

以下の注意点を守り、正しくメンテナンスを行いましょう。

過剰に使用しない

メンテナンス剤を使いすぎると、コーティング面に残留物が残ったり、ムラができてしまう可能性があります。

特にスプレータイプのメンテナンス剤は、少量で十分効果があるので、過剰に使用しないようにしましょう。

適量を守ることで、ムラなく均一に塗布でき、コーティング効果を長持ちさせられます。

洗車前に水分を取り除く

洗車時にボディに付いた砂や埃をしっかりと流し落とすことが大切です。

特に乾いた状態で洗車を始めると、汚れが擦りつけられて傷がつく原因になります。

水を使ってボディ全体を流し、汚れを軽減した状態でメンテナンスを行うことをお勧めしましょう。

事前に水分を取り除くことで、より安全で効果的なメンテナンスが可能です。

温度に注意

メンテナンス作業を行う際は、車の塗装面が熱くない状態で作業することが理想的です。

特に直射日光の下や高温の状態で作業を行うと、メンテナンス剤が乾燥しやすくなり、ムラやシミが発生する原因になります。

涼しい時間帯や、日陰で作業を行うようにしましょう。

また、温度差が大きい場合も、メンテナンス剤がうまく作用しないことがあるため、温度に注意して作業を進めることが大切です。

定期的に清潔な道具を使用する

メンテナンスに使用するスポンジやクロスは、毎回きれいに洗ってから使用しましょう。

汚れた道具を使うと、車の塗装面に新たな傷をつけたり、汚れを広げてしまう可能性があります。

メンテナンス用の道具は定期的に洗浄し、常に清潔な状態で使用するよう心掛けましょう。

また、クロスやスポンジの素材選びも重要で、柔らかく傷がつきにくいものを選ぶとより安全です。

コーティングメンテナンスを続けて長く愛車に乗ろう

コーティングメンテナンスは、愛車を美しく保つために欠かせない手入れです。

定期的にメンテナンスを行うことで、コーティング効果を長持ちさせ、塗装面を保護し続けることができます。

自分でできる手軽なメンテナンスを取り入れ、プロのメンテナンスも合わせて受けることで、愛車の状態を最高に保つことができるのです。

愛車の美しさと価値を守るために、コーティングメンテナンスを習慣化し、長く快適に乗り続けましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

軽自動車でも本格オフロード!

2025.10.26  お知らせ  , , , , , , , ,

スズキ ジムニーが人気な理由とおすすめポイント

スズキ ジムニーといえば、コンパクトなサイズと高い走破性能で多くの人々に愛され続ける軽自動車です。

特に現行モデルである4代目は、レトロな雰囲気を残しつつ最新技術を取り入れたデザインが話題となり、長い納車待ちが発生するほどの人気を誇っています。

この記事では、そんなスズキ ジムニーの魅力や特徴について詳しくご紹介していきます。

スズキ ジムニーとは

スズキ ジムニーは、1970年に誕生した軽自動車初の四輪駆動車です。

登場以来、その高い走破性能とコンパクトさでアウトドア愛好家や悪路での走行を必要とするユーザーから根強い人気を集めています。

特に、堅牢なラダーフレーム構造とパートタイム4WDシステムは、ジムニーならではの特長として長年にわたって受け継がれてきました。

現行の4代目モデルは、2018年に登場し、直線的で無骨なデザインが大きな話題に。

先代よりもアウトドアシーンにぴったりな、頼れる相棒のようなデザインと性能を兼ね備え、現在も高い人気を誇っています。

ジムニーの外観とデザインの特徴

スズキ ジムニーの外観は、アウトドアシーンにぴったりな無骨で力強いデザインが特徴です。

特に現行の4代目モデルでは、レトロな雰囲気と最新の機能美が融合したスタイルが、多くのユーザーから支持されています。

ジムニーの魅力的なデザインのポイントを詳しく見ていきましょう。

無骨で個性的なデザインの魅力

ジムニーの外観は、直線的でシンプルなラインが強調され、どこか懐かしさを感じさせる仕上がりです。

初代モデルを彷彿とさせる丸型のヘッドライトや垂直に立ち上がるフロントグリルなど、クラシックなデザインが随所に取り入れられています。

一方で、車体全体は最新技術で精密に作り上げられており、ただの「レトロ」ではない現代的なエッセンスも感じられます。

カスタマイズの自由度とアフターマーケットパーツ

ジムニーのもう一つの魅力は、カスタマイズの幅広さです。

ジムニーは、アフターマーケットパーツが豊富に揃っているため、ユーザーは自分だけのオリジナルジムニーを作り上げる楽しみが広がります。

リフトアップやバンパー交換、ライトの変更など、外装のカスタマイズも多彩で、アウトドアシーンを意識したオフロード仕様や、都会的なスタイルへのカスタマイズも自由自在です。

豊富なカラーバリエーション

ジムニーは、ボディカラーにも豊富な選択肢が用意されており、シンプルなモノトーンカラーから個性を強調するツートンカラーまで、多彩なラインアップが揃っています。

たとえば、アウトドア向きの「ジャングルグリーン」や、スタイリッシュな「シフォンアイボリーメタリック」など、使用シーンやユーザーの好みに合わせたカラーが選べます。

こうしたカラーバリエーションの豊富さも、ジムニーの人気の理由の1つです。

ジムニーの走行性能とエンジンの特徴

スズキ ジムニーは、その見た目だけでなく、走行性能でも本格的なオフロード車としての実力を発揮します。

悪路をものともしないジムニーのパワフルさと安定感は、どのような場面でも頼れる走りを提供してくれるため、アウトドア派のユーザーに高く評価されています。

ジムニーが誇るエンジンや走行性能の特徴について詳しくご紹介します。

悪路走破性を支えるラダーフレームと4WDシステム

ジムニーの高い走破性を実現する秘密の1つが、「ラダーフレーム構造」と「パートタイム4WDシステム」です。

ラダーフレームは、車体のねじれに強く、悪路でも安定した走行が可能です。

加えて、手動で2WDから4WDに切り替えができるパートタイム4WDシステムが搭載されているため、路面の状況に応じて最適な駆動方式を選択できます。

また、4WDモードには通常の「4H」と、急な坂やぬかるんだ道で活躍する「4L」モードがあり、あらゆる環境で安定したトラクションを確保できる点も大きな魅力です。

タフなエンジンとサスペンション

ジムニーには、660ccの直列3気筒ターボエンジンが搭載され、最大出力64PSと最大トルク96Nmを発揮します。

小排気量ながらも、必要十分なパワーを発揮するこのエンジンは、オフロード走行においても力強い加速感を提供します。

また、ジムニー専用のサスペンションシステムは、どんな悪路でもしなやかに対応できるよう設計されており、デコボコ道やぬかるんだ地面でも安定した走行を実現します。

安定した走行をサポートする最新技術

ジムニーには、電子制御ブレーキLSDトラクションコントロールが標準装備されています。

これは、ぬかるんだ道などでタイヤが空転しても、自動でブレーキをかけることで他の車輪に駆動力を伝える仕組みです。

これにより、従来の四輪駆動車以上に悪路での脱出性能が向上し、より安全に走行することが可能になっています。

ジムニーのインテリアと装備

ジムニーのインテリアは、アウトドアシーンでの使用を意識したシンプルで機能的なデザインが特徴です。

内装の装飾やデザイン性よりも、実用性にこだわった道具感あふれるインテリアは、ジムニーの本格的な走行性能と相まって使い勝手の良さが際立っています。

アウトドアに最適なシンプルで実用的なインテリア

ジムニーのインテリアは直感的に操作しやすいレイアウトで、ボタンやダイヤルも大きく操作性に優れています。

アウトドアで手袋をしていても操作しやすいデザインは、まさに実用性を追求した結果です。

また、リアシートを倒すことでフラットな荷室空間が広がり、キャンプ道具や釣り道具なども余裕を持って積むことができるため、趣味を楽しむ方にとって嬉しいポイントです。

充実の安全・快適装備

ジムニーには、最新の安全装備である「スズキ セーフティサポート」が全車に標準装備されています。

単眼カメラと赤外線レーザーレーダーによる衝突被害軽減ブレーキ、車線逸脱警報機能、ふらつき警報機能などが搭載されており、ドライバーと同乗者の安全をしっかりと守ります。

また、オートエアコンやクルーズコントロール(XCグレードのみ)などの快適装備も充実しており、日常の使い勝手を向上させています。

ジムニーが人気を集める理由

ジムニーが多くのユーザーから支持を集める理由には、いくつかの特長的なポイントがあります。

アウトドア好きや個性的な車を求める人々に愛される背景には、他の軽自動車にはない「唯一無二」の存在感があるのです。

まず第一に、ジムニーの高い悪路走破性です。

軽自動車でありながら本格的なオフロード走行を実現するラダーフレーム構造や4WDシステムは、ジムニーならではの強みです。

悪路や山道でもしっかりと走り抜ける頼もしさは、アウトドアを楽しむユーザーにとって魅力的でしょう。

さらに、無骨でシンプルなデザインも人気の理由です。

現行の4代目モデルは、初代を思わせる直線基調のデザインが特徴で、どこかレトロな雰囲気を感じさせつつも現代的なスタイルが融合しています。

ファッション性の高いデザインが、アウトドアファンだけでなく幅広い層の心を掴んでいます。

また、カスタマイズの自由度が高い点も支持を集める理由の一つです。

アフターマーケットパーツが豊富に揃っているため、ユーザーは自分だけの「オリジナルジムニー」を作り上げる楽しみを味わえます。

リフトアップやオフロードタイヤの装着など、自分好みにカスタマイズしてジムニーをより楽しむことができる点も大きな魅力です。

ジムニー購入時に注意するポイント

ジムニーは非常に人気が高く、購入を検討する際にはいくつかの注意点を押さえておくと良いでしょう。

納車までに時間がかかる可能性がある

ジムニーは現在も高い需要を誇っており、納車までに時間がかかる可能性があります。

特に人気の高いグレードや色を選ぶと、納車待ちが1年近くになることも珍しくありません。

購入を決めた際には、ディーラーに納期を確認し、余裕を持って計画することをおすすめします。

燃費性能が他の軽自動車に比べると控えめ

ジムニーは軽自動車であるため維持費は比較的低めですが、燃費性能は他の軽自動車と比べるとやや控えめです。

WLTCモードで13.2〜16.2km/Lのため、日常の燃料代も考慮しておくと良いでしょう。

また、オフロード走行を多く楽しむ場合には、タイヤやサスペンションの消耗が早まる可能性もあるため、メンテナンス費用の見積もりも必要です。

ジムニーの選び方とおすすめのグレード

ジムニーは、エントリーグレードの「XG」、ミドルグレードの「XL」、最上級グレードの「XC」の3種類のグレードから選べます。

どのグレードもラダーフレームと4WDシステムは共通ですが、それぞれの装備や機能が異なるため、用途や好みに応じて最適なモデルを選ぶことが大切です。

エントリーグレード「XG」

シンプルさとコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

必要最低限の装備が整っており、ジムニーのオフロード性能をリーズナブルに体験できるモデルです。

ミドルグレード「XL」

オートエアコンや電動格納式ドアミラーなどが標準装備され、日常の快適さも求める方に向いています。

アウトドアシーンだけでなく、街乗りでも便利に使える装備が揃っています。

最上級グレード「XC」

LEDヘッドライトやクルーズコントロール、アルミホイールなど、さらに充実した装備が備わった最上級グレードです。

快適性と利便性を兼ね備え、ジムニーの魅力を存分に引き出す仕様となっています。

ボディカラーも豊富で、個性を表現したい方にぴったりです。

まとめ

スズキ ジムニーは、その高い悪路走破性と個性的なデザインで、多くのファンを惹きつける1台です。

アウトドアでの使用から日常使いまで幅広く対応できるジムニーは、コンパクトでありながらも頼れるパートナーとして、多くのユーザーに選ばれています。

また、豊富なカスタマイズオプションやグレードの選択肢により、自分の好みや用途に合わせた一台を作り上げることが可能です。

注意点を押さえ、納期や維持費も考慮しながら計画的に購入することで、ジムニーの魅力を最大限に楽しむことができるでしょう。

ジムニーの世界に足を踏み入れ、新たな冒険を始めてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

エアバッグの必要性

2025.10.25  お知らせ  , , , , , , , , ,

こんにちは。古城モータース石川白山店です。今回は意外と仕組みを知らない車のエアバッグについてのご紹介です。エアバッグは、事故が発生した際にドライバーや乗客を保護するための安全装置です。エアバッグは、急速に膨らむことで衝突時の衝撃を和らげ、怪我を防ぐ役割を果たします。

エアバッグの仕組み

エアバッグは、車両に内蔵されたセンサーによって衝突の兆候を感知すると、瞬時に膨らみます。このセンサーは、衝撃の強さや方向を感知し、エアバッグを展開するタイミングを判断します。エアバッグは、運転席や助手席、側面、さらには後部座席にも搭載されることがあります。

エアバッグが膨らむ際、ナトリウムアゼライドなどの化学物質を使ったガス発生装置が作動し、膨らみます。このガスは非常に短時間で膨張し、エアバッグが完全に膨らむのは通常、衝突から数十ミリ秒以内です。

主な種類のエアバッグ

  1. 運転席エアバッグ(フロントエアバッグ): 正面衝突時にドライバーを保護します。
  2. 助手席エアバッグ: 同様に助手席の乗員を保護します。
  3. サイドエアバッグ: 側面衝突時に車の横側で膨らみ、乗員の胸部や腰部を保護します。
  4. カーテンエアバッグ: 車内の天井部分に取り付けられ、側面衝突や横転時に頭部を保護します。
  5. 膝エアバッグ: 衝突時に膝を保護するために、運転席と助手席に設置されることがあります。

エアバッグの効果と注意点

エアバッグは、シートベルトと組み合わせることで最大の効果を発揮します。シートベルトが体を固定し、エアバッグが衝撃を吸収するため、双方の装置が一体となって乗員の保護を強化します。ただし、エアバッグは誤ったタイミングで膨らむと、逆にけがを引き起こす可能性もあるため、運転手や乗員が適切な姿勢を保ち、シートベルトを着用することが重要です。

また、エアバッグが作動する際に出るガスは、非常に高温であるため、顔や体に近い部分に膨らむと軽いやけどを負うことがあるので、正しい座席の位置と姿勢を保つことが重要です。

エアバッグは、現代の車両における安全技術の中でも重要な要素であり、多くの国では新車に標準装備されています。

このように車には安全装置がしっかりと付いています。ですが、ついているからと過信せず、普段から適切な運転姿勢やいつ事故が起きても大丈夫なように心がけることが大事になってくるのです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

金沢駅から車で30分  松任駅から車で10分

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆