「うわ、やっちゃったかも…」
運転中や駐車のときに、うっかり車のサイドミラーをぶつけた経験はありませんか?
そんなときは焦らず、落ち着いて対応することが大切です。
実はサイドミラーは、ただの鏡ではなく、視界を広げて安全を守る大事なパーツです。
放っておくと事故につながるおそれもあるため、応急処置や修理の判断をきちんと行う必要があります。
本記事では、サイドミラーをぶつけたときにまずやるべき応急処置や、修理費用の目安などについて、わかりやすくご紹介します。
車のサイドミラーをぶつけたときの応急処置
運転中にサイドミラーをぶつけてしまったときは、まず冷静になって、安全を確保することが最優先です。
そのうえで、ミラーの状態を確認し、必要に応じて応急処置を行いましょう。
まずは安全確保!焦らず車を停めよう
サイドミラーを何かにぶつけた直後は、驚いて思わずブレーキを強く踏んでしまうこともあります。
しかし、まずは周囲の状況をよく見て、安全な場所まで車を動かしてください。
狭い道でぶつけた場合でも、すぐ後ろに車がいないかをミラーや目視で確認し、ゆっくりと路肩などへ寄せるのが安心です。
その場にとどまってしまうと、後続車にとって危険になることもあるため、焦らず状況を整理するためにも、一度車を停めてから確認しましょう。
サイドミラーの状態を確認するポイント
車を安全な場所に停めたら、すぐにサイドミラーの状態を見てみましょう。
ミラー本体が外れていないか、カバー部分が割れていないか、鏡面にひびが入っていないかなど、見た目でわかる破損をしっかりチェックします。
とくに最近の車はサイドミラーにウィンカーや電動の調整機能がついていることも多いです。
そのため、「ミラーが動かない」「ウィンカーが点灯しない」といった異常がないかも確認してください。
自分でできる応急処置のやり方とは?
破損の程度によっては、その場で応急処置をしておくと安心して走行できます。
たとえば、ミラー部分が傾いていたり、外れかかっている場合には、手で元の位置に戻したうえで、布やガムテープなどを使ってしっかり固定しておきましょう。
鏡面が割れている場合は、手を切らないように慎重に扱いながら、飛散防止のために透明のテープなどを貼っておくと安心です。
応急処置をしておけば、走行中にミラーが落ちたり、ガタついたりすることを防げます。
車のサイドミラーをぶつけたときの故障タイプ別チェック
サイドミラーをぶつけたときは、見た目が無事でも内部が壊れていることがあります。
故障の種類によって対応が変わってくるため、どこに異常があるのかをしっかり把握しておくことが大切です。
外側だけ?中のモーターやウィンカーも要注意
サイドミラーの破損というと、ミラーのカバーや鏡面が割れるイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実際には内部にも多くのパーツが使われています。
最近の車には、ミラーの角度を自動で調整するモーターや、ウィンカー、ヒーターといった電子部品が組み込まれていることが多く、外見だけで判断するのはむずかしいこともあります。
とくにミラーをぶつけたあとに電動調整がきかなくなった場合は、内部のモーターや配線が断線している可能性があります。
また、ウィンカーが点滅しなかったり、点灯が不安定になっていたりする場合も、内部の損傷が疑われます。
このように、表面にキズがないように見えても、動作に異常があれば内部の故障を疑って点検を受けるほうが安心です。
修理が必要なケースと、放置が危険な理由
サイドミラーの破損は、軽度なものなら応急処置でしのげることもありますが、次のような状態であれば早めに修理を考えたほうがよいでしょう。
まず、ミラーが割れて見えにくくなっている場合です。
鏡面が歪んでいると後方の車両や歩行者が正確に確認できず、事故につながるおそれがあります。
また、カバーが外れて内部がむき出しになっていると、雨水や砂ほこりが入り込み、時間とともに電装系に不具合が出ることも考えられます。
ミラーがぐらついていたり、走行中に角度が勝手に変わってしまう場合も注意が必要です。
運転中に視界が急に変わると、とっさの判断が遅れてしまい危険です。
放置しても「なんとなく使える」状態だと感じるかもしれませんが、知らないうちにトラブルが広がってしまうこともあります。
安全を守るためにも、少しでも不安があれば整備工場やディーラーで点検してもらいましょう。
サイドミラー修理の費用と方法まとめ
サイドミラーをぶつけてしまったとき、どれくらい費用がかかるのか気になる方は多いはずです。
ミラーの破損具合や修理方法によって金額は大きく変わるため、あらかじめ相場や選択肢を知っておくと安心です。
サイドミラー修理にかかる費用の相場
サイドミラーの修理費用は、破損した部位や車種によって異なります。
たとえば、カバーが外れただけであれば、部品代と工賃を合わせて5,000円〜1万円ほどで済むこともあります。
一方、鏡面が割れている場合は、鏡の交換費用としておよそ5,000円〜2万円ほどが目安となります。
電動で角度を調整する機能やウィンカー、ミラー加熱機能などがついている高機能なミラーになると、交換が必要なパーツも多くなるため、費用は2万~から5万円程度になることもあります。
輸入車や特殊な車種の場合は、さらに高額になる可能性もあるため、事前に見積もりを確認しておくとよいでしょう。
ディーラー・修理工場・カー用品店の違い
サイドミラーの修理は、ディーラー、街の整備工場、カー用品店など、さまざまな場所で依頼できます。
それぞれに特徴があるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
ディーラーでの修理は、純正部品を使って確実に直してくれる安心感があります。
ただし、費用がやや高めになりがちで、日数もかかることがあります。
整備工場では、純正品・社外品を選べることが多く、柔軟に対応してくれるケースが多いため、費用を抑えたい方には向いています。
カー用品店でも簡単な部品交換なら対応してくれるところがありますが、電装系の修理には対応していないこともあるため、確認が必要です。
それぞれの違いを知っておくことで、時間とお金のバランスを取りながら納得のいく修理を進められます。
自分で交換できる?DIYはどこまで可能?
最近では、ネットでミラーパーツを購入して自分で交換する方も増えています。
カバーの交換やミラー鏡面の張り替えなど、比較的シンプルな作業であれば、自宅で対応できるケースもあります。
ただし、内部のモーターや配線が関わる修理となると、専門知識や工具が必要になります。
無理に作業を進めてしまうと、誤って他の部品を壊してしまったり、電装系に不具合を起こす原因になることもあるため、注意が必要です。
「費用を抑えたいからDIYで直したい」と思っても、不安な場合や作業に慣れていない場合は、プロに任せるほうが安全です。
結果として修理の手間も時間も抑えられることがありますので、無理はせず判断するようにしましょう。
車のサイドミラー修理に保険は使える?
サイドミラーをぶつけてしまったとき、「この修理って保険が使えるのかな?」と疑問に感じる方も多いと思います。
実際に保険が適用されるかどうかは、事故の状況や契約内容によって変わります。
使えるケースとそうでないケースを理解しておくと、いざというときに迷わず対応できます。
車両保険が使えるケース・使えないケース
サイドミラーの修理には、車両保険が適用されることがあります。
たとえば、ガードレールや壁にぶつけたような自損事故や、他の車両と接触した事故などは、基本的に車両保険の対象になります。
また、停車中にミラーを当て逃げされた場合も、条件によっては補償を受けられることがあります。
一方で、軽く擦ってしまった程度の破損や、過失のない微細な傷であれば、保険を使うほどではないと判断されることもあります。
免責金額が高く設定されている契約では、保険を使わずに自費で修理したほうが負担が少ないこともあるため注意が必要です。
保険を使うと等級ダウン?費用とのバランスを考えよう
保険が使えるとわかった場合でも、すぐに申請する前に確認しておきたいのが「等級」の影響です。
車両保険を使うと、翌年の保険料が上がるケースがほとんどで、3等級ほど下がることもあります。
これによって、次年度以降の保険料が大幅にアップすることもあるため、短期的な出費だけで判断しないようにしましょう。
たとえば、修理費が1万円〜2万円程度であれば、自費で支払ったほうがトータルで安くなる場合もあります。
一方で、部品の交換が必要で修理費が5万円以上になるような場合には、保険を使う選択も検討してよいでしょう。
まとめ
今回は、車のサイドミラーをぶつけたときの応急処置や修理方法、費用や保険について解説しました。
突然のアクシデントに驚くこともあると思いますが、大切なのは慌てずに安全を確保し、状態を確認して、必要な対処を進めることです。
外見だけで判断せず、内部の故障にも注意しながら、信頼できる整備先を選ぶことで、安心して運転を続けられます。
また、日頃からぶつけやすいシーンを意識し、運転時の習慣を見直すことで予防にもつながります。
サイドミラーの破損は誰にでも起こり得るトラブルです。
だからこそ、いざというときのために、今回の内容をぜひ参考にしてみてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
車検のYOU太郎について、ご案内★
YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪
・車検のYOU太郎 石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:0120-540-418
・車検の速太郎 高岡店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・車検の速太郎 富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆