YOU太郎NEWS

軽自動車の維持費を節約!自分でできるメンテナンスのコツ

2024.10.27  お知らせ  , , , , , , , , ,

軽自動車は、日本国内で非常に人気が高い車種です。その魅力は、低燃費かつ税金や保険料が普通車に比べて安いことにあります。

しかし、多くの人が見逃している節約ポイントの「定期的なメンテナンス」をきちんと行えば、軽自動車の維持費をさらに節約できます。

逆に、メンテナンスを怠ると思わぬ修理費用が発生し、節約どころか維持費が膨らんでしまうリスクが高いです。

この記事では、自分で行うことで節約できるメンテナンス箇所と、プロに任せた方が良いメンテナンス箇所について解説します。節約を考えている方は参考にしてみてください。

軽自動車の基本的な維持費

軽自動車は普通車に比べて維持費が抑えられることが多いです。まずは、実際にどの程度の費用がかかるのか、具体的な項目を見ていきましょう。

維持費1つ目:税金

軽自動車の税金には、毎年支払う軽自動車税と車検時に発生する重量税の2つがあります。

  • 軽自動車税:年間10,800円(初度検査日が平成27年3月31日以前の軽自動車は7,200円)
  • 自家用車の重量税: 年間3,300円

このように税金だけでも軽自動車を所有している限り、毎年一定の費用が発生します。

また、新車登録から13年以上経過している軽自動車は税額が増加し、軽自動車税は12,900円に上がることもあります。

維持費2つ目:保険料

自賠責保険料は法律で加入が義務付けられています。軽自動車の場合、24ヶ月間で19,730円が一般的です。

これは車検時に車検費用に含まれているため、多くの人が車検の際にまとめて支払っています。

また、任意保険に加入する場合の保険料はプランや保険会社によって異なりますが、月額4,000円前後が相場となります。

任意保険の選択肢やプランの見直しも、維持費を抑えるポイントです。

維持費3つ目:車検費用

車検は2年に一度行う必要があり、車検費用には次のような項目が含まれます。

  • 代行費用: 車検の手続きにかかる費用で、おおよそ1~2万円程度。
  • 整備費用: 車の状態に応じて必要な整備を行う費用で、1~5万円前後が一般的。

ただし整備費用に関しては、内容によって費用が増加する場合もあります。

維持費4つ目:燃料費

燃費が良いといわれる軽自動車ですが、燃料費も維持費の一部です。

メンテナンスを怠ると燃費が悪化し、給油の頻度が増える可能性があります。定期的なメンテナンスを行えば燃費を改善できるので、燃料費の節約に効果的です。

このように、軽自動車の維持費には複数の要素が含まれています。

メンテナンスが維持費に直結する部分は多く、特に車検費用や燃料費は普段の手入れ次第で大きく異なるため、意識して節約していくことが重要です。

軽自動車の維持費を抑える!自分でできるメンテナンスとは?

軽自動車のメンテナンスは、すべてをプロに頼む必要はなく自分でできる範囲の整備を行えば、コストを大幅に節約できます。

ここでは、初心者でも簡単にできるメンテナンス方法をいくつかご紹介します。

1. タイヤの空気圧チェック

タイヤの空気圧は、軽自動車の燃費や安全性に大きく影響します。

定期的に空気圧をチェックし、適正な状態を維持すれば燃費を改善できるのに加え、タイヤの寿命を延ばすことにもつながります。

空気圧はガソリンスタンドや自宅でも簡単に測れるほか、必要に応じて無料で空気を入れることも可能です。

チェック方法

  1. ガソリンスタンドや自宅にあるエアゲージで空気圧を測定。
  2. 適正な空気圧は、車のドアの内側に記載されているので、それを参考に調整。

2. エンジンオイルのチェック

エンジンオイルは車のエンジンの動きをスムーズにし、摩耗を防ぐ重要な役割を果たしています。

定期的にオイルが汚れていたり、量が少なくなったりしていないかチェックしましょう。

交換時期の目安としては、走行距離が5,000キロに達するか、半年に一度の頻度がおすすめです。

チェック方法

  1. ボンネットを開け、オイルレベルゲージを抜き、オイルの色や量を確認。
  2. オイルが汚れている場合や量が少ない場合は、補充または交換が必要。

3. ワイパーのゴム交換

ワイパーのゴムは経年劣化しやすく、劣化すると視界が悪くなることがあります。

ゴム交換は簡単にできるため、自分で交換することで維持費を節約できます。雨の日や冬の時期に備えて、定期的にゴムの状態を確認しましょう。

チェック方法

  1. ワイパーアームを持ち上げ、ゴムを取り外す。
  2. 新しいゴムを購入し、ワイパーアームに取り付ける。

4. ウォッシャー液の補充

ウォッシャー液の補充は、車のメンテナンスの中でも最も簡単な作業の一つです。

フロントガラスが汚れた時にすぐに対応できるように、ウォッシャー液を常に満タンにしておくことが重要です。

カー用品店で購入したウォッシャー液をボンネット内のタンクに注ぐだけで、簡単に完了します。

5. バッテリーの状態確認

バッテリーの劣化は、車が動かなくなる原因の一つです。

特に長期間車を使用していなかったり古い車に乗ったりしている場合は、バッテリーの状態を定期的に確認することが重要です。

バッテリーチェッカーを使って電圧を確認し、必要であれば交換を行いましょう。

チェック方法

  1. バッテリーチェッカーを使用して電圧を測定。
  2. 電圧が低い場合は、バッテリーの交換を検討する。

6. ライトのチェックと交換

ヘッドライトやウィンカー、ブレーキランプなどのライト類は、安全運転に欠かせない部品です。

定期的に点灯確認を行い、切れている場合はすぐに交換しましょう。

カー用品店で購入できる交換用のランプは比較的安価で、自分でも簡単に交換できます。

プロに頼むべきメンテナンス

軽自動車の維持費を節約するために、自分でできる範囲のメンテナンスは重要ですが、やはりプロに任せた方が良いメンテナンスもあります。

特に車の安全性に関わる部分や、複雑な作業はプロに依頼する方が無難です。

ここでは、プロに頼むべき主なメンテナンス箇所を紹介します。

1. ブレーキパッドの交換

ブレーキは車の安全運転に直結する重要な部品です。

ブレーキパッドが摩耗している場合、制動距離が長くなり、事故のリスクが高まります。

ブレーキパッドの交換は技術が必要な作業なためで、間違った取り付けをすると重大な事故に繋がる可能性が高いです。そのため、プロに依頼することをおすすめします。

2. エンジンオイルと冷却水の交換

エンジンオイルや冷却水の交換は、プロに頼んだ方が安心です。

エンジンオイルは、前述の方法で劣化していないか確認し、必要であれば交換や補充を依頼しましょう。

また、冷却水の交換を怠るとエンジンがオーバーヒートし、修理費用が高額になる可能性があります。

冷却水は通常2年に1回の交換が目安です。

3. ベルト類の交換

エンジン内のファンベルトやタイミングベルトなどのゴム製ベルトは、劣化が進むと異音が発生し、最悪の場合切れてしまうことがあります。

ベルトの交換には専門的な知識が必要で、適切な張り具合を保つためにもプロに任せた方が良いでしょう。

4. サスペンションやショックアブソーバーの交換

車の乗り心地や操縦性に大きく影響するサスペンションやショックアブソーバーの部品は複雑で、交換作業中に適切なバランスを保つ必要があります。

また、不具合があると車の安定性が低下し、危険な状態になる可能性があるので、プロに依頼するのが無難でしょう。

軽自動車のメンテナンスをプロに頼む場合の費用

プロに依頼するメンテナンス費用は、作業内容や車種によって異なります。ここからは、代表的なメンテナンス項目ごとの費用目安を見ていきましょう。

1. ブレーキパッドの交換費用

ブレーキパッドの交換費用は、フロントとリアそれぞれの本体代と工賃がかかります。

軽自動車の場合であれば、部品代と工賃を含めて2万5,000~3万5,000円前後が一般的です。

左右同時に交換するのが通常のため、工賃はその分高くなりますが、安全性を考慮すると決して高くはありません。

プロに頼むことで、ブレーキの性能がしっかりと維持され、安心して運転できるでしょう。

2. エンジンオイルや冷却水の交換費用

エンジンオイルの交換費用は、軽自動車の場合で1,000~2,000円程度の工賃にオイル費用が加算されるケースが多いです。

オイルの費用は種類によって異なり、交換場所によっては高品質なオイルが使用されるため高くなる可能性があります。

オイルフィルターも交換する場合は、さらに1,000~2,000円ほどかかります。一方で、冷却水の交換費用は5,000~10,000円程度です。

定期的な交換作業を怠ると、車の寿命を縮めてしまうため、プロに依頼して確実に行ってもらうことが推奨されます。

3. ベルト類の交換費用

工賃を含めて、ファンベルトの交換費用は8,000~1万円、タイミングベルトは3万円前後が相場です。

ベルトが切れる前に交換することで、エンジンの故障を防げます。

ベルトの交換はプロの技術が必要なため、信頼できる整備工場に依頼するのが賢明です。

4. サスペンションやショックアブソーバーの交換費用

サスペンションやショックアブソーバーの交換は、車種によって大きく異なります。

ショックアブソーバーは、サスペンションを構成する部品の一部です。

すべて交換する場合は工賃込みで10~20万円が相場ですが、軽自動車であればショックアブソーバー単体で交換できるケースが多いです。

そのため、工賃込みで1万円程度が相場となります。

これらのパーツは車の安定性や乗り心地に影響するため、定期的な点検と適切なタイミングでの交換が必要です。

まとめ

軽自動車の維持費を節約するためには、日頃のメンテナンスが重要です。

自分でできるメンテナンスを行うことで、維持費を抑えられます。

しかし、車の安全性に関わる部分や高度な技術が必要な作業については、プロに任せるのが賢明です。

費用はかかりますが、信頼できる業者を選ぶことで、適正価格で安心して作業を依頼できます。

普段から定期的に点検をすれば、車のトラブルを未然に防げます。

長期間にわたって快適なドライブを楽しむためにも、こまめなメンテナンスを行いましょう。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆