YOU太郎NEWS

自動車整備ってどこまで自分でできる?プロに頼むべきポイントも解説!

2024.10.22  お知らせ  , , , , , , , , ,

車は、私たちの生活に欠かせない移動手段の一つです。

しかし、定期的なメンテナンスを怠ると大きなトラブルや高額な修理費用につながることもあります。

自分で行える車の整備を知っておくことで異常を見逃さず、トラブルを未然に防ぐことができますよ。

また、基本的なメンテナンスを自分で行うことで、愛車への愛着が増し、より安全で快適なカーライフを楽しむことができます。

この記事では、初心者でも簡単にできる車の整備方法を紹介するとともに、プロに任せるべき整備についても解説します。

安全に楽しく走行するための知識を身に付けましょう。

自分でできる自動車整備

車の整備は、意外にも自分でできる作業がたくさんあります。

一見難しく思えますが、慣れれば短時間で終わるものばかり。

ぜひこの記事を参考に、車のメンテナンスをしてみてくださいね。

ここでは、誰でも簡単にできる車のメンテナンス方法をいくつか紹介します。

1. タイヤの空気圧と溝のチェック

タイヤの空気圧と溝の深さを定期的に確認しましょう。

中でもタイヤは、車の安全性に直接関わる非常に重要な部分。

タイヤがパンクしていて道路で立ち往生…なんてことは避けたいですよね。

自分で定期的にメンテナンスをすることで、安全性が高められますよ。

空気圧の確認

適正な空気圧は燃費やタイヤの寿命にも影響します。

空気圧が低すぎるとタイヤが早く摩耗し、高すぎると路面との接地面積が減ってスリップのリスクが高まりかなり危険です。

 取扱説明書や車体に表示されている適正空気圧を確認し、定期的にチェックしましょう。

溝の深さチェック

タイヤには「スリップサイン」と呼ばれるマークが刻まれています。

溝がこのサインの高さに達した場合、タイヤは摩耗しており交換が必要です。

特に雨の日に滑りやすくなるため、溝の深さは十分に確保しておきましょう。

2. ワイパーブレードの交換

視界確保に欠かせないワイパーは劣化が早く、定期的な交換が必要です。

以下のポイントに注目して確認してみてください。

拭き取り具合

ワイパーがガラス面をしっかり拭き取れない場合、ゴム部分が劣化している可能性があります。

拭き取りに筋が残る、もしくは拭き取りムラがある場合は、交換を検討しましょう。

ゴムの状態

ワイパーのゴムが割れていたり、柔軟性を失っている場合も交換のサイン。

定期的にチェックし、悪天候時に視界が悪くならないよう注意が必要です。

3. エンジンオイルのチェックと補充

エンジンオイルは、エンジンの潤滑や冷却を担う非常に重要な部品です。

適切な量と状態を保つことでエンジンの性能を維持します。

量の確認

エンジンオイルの量は「オイルレベルゲージ」を使って確認します。

ゲージの上限と下限の間にオイルがあれば問題ありません。

エンジンを止め、ゲージを引き抜いてオイルが適切な量かチェックしてみてくださいね。

汚れの確認

オイルの色にも注意を払いましょう。

新しいオイルは透明に近い色ですが、使い古されると黒くなります。

オイルが真っ黒になったら、交換のサインです。

日常的に劣化していないか状態を確認してみましょう。

4. ウォッシャー液の補充

ウォッシャー液はフロントガラスの汚れを除去し、視界をクリアに保つために重要です。

エンジンルーム内にウォッシャー液のタンクがあり、不足があればそこに補充しましょう。

市販のウォッシャー液には撥水効果や解氷機能のあるものなどがあるため、用途に合わせて選ぶと便利ですよ。

5. ヘッドライトの電球交換

夜間の運転や視界不良時、ヘッドライトを必ずつけて運転しますよね。

異常があればすぐに電球を交換しましょう。

実際にライトを点灯させて確認して左右で色や明るさに差がある場合、切れかかっている可能性が高いです。

夜道の安全性を考えて、定期的に状態をチェックして、早めに交換することが重要です。

6. バッテリーの状態確認

車のバッテリーはエンジンを始動させるために重要な役割を果たします。

特に車をあまり運転しない場合や古い車は、バッテリーが劣化していないか確認することが必要です。

バッテリーを点検する際は、バッテリー液の量、製造年月日、電圧の状態をしっかり確認しましょう。

また、電圧を測るための専用の機器もあるので、そちらの購入も検討してみてくださいね。

プロに頼むべき自動車整備

車のメンテナンスの中には、専用の機器や高度な知識が必要な作業もあります。

無理に自分で行おうとすると、かえって故障やトラブルを引き起こす可能性があるため、慎重に判断することが重要です。

ここでは、特にプロに任せるべき整備について解説しますので参考にしてみてくださいね。

1. ブレーキパッドの交換

ブレーキは、安全運転に欠かせない重要なシステムです。

ブレーキパッドが摩耗しすぎるとブレーキの効きが悪くなり、事故のリスクが高まり危険です。

車種や使用状況によって摩耗のスピードが異なるため、専門家に判断してもらうのが良いでしょう。

ブレーキから異音がしたり、ペダルを踏んでも制動力が落ちたと感じる場合は、すぐに整備工場で点検してください。

2. タイミングベルトの交換

タイミングベルトの役割は、エンジン内部の各部品を正確に連動させること。

万が一切れてしまうとエンジンに致命的なダメージを与えることがあるため、定期的な交換が必要です。

交換のタイミングは車種や走行距離によって異なりますが、一般的には10万km前後での交換が推奨されています。

交換はエンジン内部に及び、専門的な技術が必要な作業となるので、プロに任せましょう。

3. 車検整備

車検は法律で定められた重要な点検であり、車の安全性や環境性能を維持するために必須です。

車検では、ブレーキやエンジンの状態、排気ガスの検査をはじめ、経年劣化による故障リスクがある部分までも細かくチェックされます。

車検に合格するために、事前の整備は必ず豊富な知識をもつプロに任せましょう。

自動車整備を自分で行うメリット

自分で車の整備を行うことには多くのメリットがあります。

特に基本的なメンテナンスを自分で行えば、時間やコストを削減にもつながるだけではなく、自車の状態をより深く理解することにもなります。

ここでは、自分で整備することのメリットについて解説しますので参考にしてみてください。

1. コストの節約

自分で整備を行う最大のメリットは、コストの削減です。

プロに任せる場合、工賃や部品代がかかりますが、自分で整備すれば、必要な部品だけを購入して作業を進めることができますよね。

特にオイル交換やワイパー交換の簡単にできる作業に慣れれば大幅なコスト削減が期待できます。

2. 車への理解が深まる

自分で整備を行うことで、車の構造や各パーツの役割を理解することができます。

そうすれば車の異常にも気づきやすくなり、トラブルを未然に防ぐことができますよね。

定期的なメンテナンスを行い、車の寿命を延ばし、安全な運転につなげていきましょう。

自動車整備をプロに任せるメリット

一方、プロに任せることには安心感や専門知識の活用といった大きなメリットがあります。

特に車の状態や技術的に不安がある場合、プロの整備士に頼るという選択肢も非常に大切。

ここでは、早速プロに任せるメリットを解説していきます。

1. 安全性の確保

整備士は専門的な知識と技術を持っており、見落としがちな細かい部分まで徹底的にチェックしてくれます。

特にブレーキやタイヤ、エンジンなど、命に関わる重要な部分は必ずプロに確認してもらいましょう。

2. 高度な整備技術の活用

自分では対応できない部分や、専用の機器が必要な整備については、プロに任せることで車のパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。

特にタイミングベルトや車検などの高度な整備を、自分でするのは難しいですよね。

その場合、プロの技術を活用することで最適な状態に保つことが可能です。

信頼できる自動車整備工場の選び方

車の整備をプロに任せる場合、整備工場選びが非常に重要です。

信頼できる整備工場を選ぶことで、適切なメンテナンスを受けることができますよね。

ここでは、信頼できる整備工場を選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。

整備後の説明が丁寧かどうか

信頼できる整備工場は、作業後に何を行ったか、またなぜその作業が必要だったのかを丁寧に説明してくれます。

もし、整備内容の説明が曖昧であったり、なぜその部品交換が必要だったのかを説明してくれない場合は、考え直した方が良いかもしれません。

説明がきちんとされているかを確認することが、信頼性の高い整備工場を見極めるポイントです。

故障リスクについての説明があるか

故障の可能性がある部分や、今後のメンテナンスの必要性についてもきちんと説明してくれる工場を選ぶことが大切です。

例えば、タイミングベルトやブレーキパッドが劣化している場合、それを無視して走行し続けると重大な事故につながる恐れがあり大変危険です。

リスクについても適切に説明してくれる工場であれば、安心して車を任せられるでしょう。

部品交換の提案が適切かどうか

通常の整備工場は必要な部品交換のみを提案してきますが、中には無駄な交換や高額な部品を強引に勧めてくる工事もあるので注意が必要です。

故障のリスクや交換の必要性をきちんと説明してくれる工場を選ぶことをお勧めします。

まとめ

車の整備は、日常的なメンテナンスからプロに任せるべき作業まで多岐にわたります。

日常的に自分でできる整備を行い、コストを節約しつつ、車の状態を把握しておきましょう。

一方で、ブレーキやタイミングベルトの交換、車検などの高度な専門知識と技術が必要な整備は、信頼できる整備工場に任せるのがお勧めです。

信頼できる工場を見つけるために、整備内容の説明が丁寧かどうか、故障リスクについてしっかり説明してくれるか、そして適切な部品交換を提案してくれるかといったポイントを確認することが重要です。

安心して車を任せられる整備工場と長い付き合いをすることで、さらに安全なドライブを続けることができますよ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

車検のYOU太郎について、ご案内★

YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪

・車検のYOU太郎 石川白山店  〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1   TEL:0120-540-418

・車検の速太郎  高岡店    〒933-0816 富山県高岡市二塚425     TEL:0120-540-118

・車検の速太郎  富山店    〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆