「ディーラー車検って高そう…」
「ダイハツの軽だから安く済むと思ったのに意外と高い?」
そんな疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ダイハツの軽自動車における車検費用の相場や内訳、さらに費用を抑えるための具体的なコツまでわかりやすく解説します。
これから車検を控えている方や、依頼先に迷っている方は、ぜひ最後までチェックしてください。
ダイハツ軽自動車の車検費用の目安は?実際の金額を紹介
「軽自動車だから車検費用も安いはず」と思っていたのに、実際に見積もりをとって驚いた方もいるかもしれません。
とくにディーラーで車検を依頼した場合、「費用が高いのでは?」と心配になることもあります。
ここでは、ダイハツの軽自動車にかかる車検費用の内訳と相場について、わかりやすく解説しましょう。
法定費用・車検基本料金に分けて整理したうえで、実際の車種別の費用例も紹介していきます。
ダイハツの軽自動車にかかる法定費用
車検費用のうち、必ずかかるのが「法定費用」です。
これは法律で決められている費用のため、どの整備業者に依頼しても金額は変わりません。
内訳は以下のとおりです。
- 自賠責保険料(24か月):17,540円
- 自動車重量税:5,000円〜6,600円(車齢によって変動)
- 印紙代:1,600円〜1,800円
合計すると、おおよそ24,000円〜26,000円程度が法定費用の目安です。
なお、エコカー減税の対象車や、13年以上経過した車などは、重量税が増減する点にも注意しましょう。
ディーラーでの車検基本料金
法定費用に加えて、ディーラー独自に設定されている「車検基本料金」も必要です。
ダイハツの正規ディーラーで車検を受けた場合、基本料金には以下のような項目が含まれます。
- 24か月定期点検料:15,400円
- 保安基準検査料:5,500円
- 検査代行手数料:13,200円
- ブレーキクリーナーやパーツクリーニング代:2,000円〜3,000円
- 廃棄物処理料など:192円
合計で約38,000円〜40,000円程度が基本料金の相場です。
この金額に、部品の交換費用や追加整備費用が加わると、さらに費用が増える可能性があります。
合計費用の例(モデル車種別に紹介)
実際に、ダイハツの軽自動車をディーラーで車検した場合の目安総額を車種ごとにまとめると、以下のようになります。
法定費用 | 基本料金 | 合計 | |
タント | 約24,140円 | 約38,000円 | 約62,000円 |
ムーヴ | 約24,140円 | 約40,000円 | 約64,000円 |
キャスト(減税対象車) | 約22,540円 | 約38,000円 | 約60,500円 |
タフト(新車3年目) | 約24,140円 | 約35,000円 | 約59,000円 |
これらは、あくまで「追加整備なし」の最低ラインの目安です。
実際には、バッテリーやブレーキパッド、タイヤなどの消耗品交換が必要になることもあり、総額が8万円〜10万円台になるケースも少なくありません。
ダイハツのディーラー車検のメリット
ディーラー車検は「費用が高い」という印象を持たれがちですが、その分、信頼性や安心感という点で多くのユーザーから支持されています。
ここでは、ダイハツのディーラー車検ならではの4つのメリットをご紹介しましょう。
メーカー認定整備士による高精度な点検が受けられる
ダイハツのディーラーでは、メーカー認定の整備士が車検を担当します。
認定整備士はダイハツ車の構造や特性を熟知しており、専用の診断機器や工具を使って車の状態を細かくチェックしてくれるのです。
たとえば、エンジンや足回り、電子制御系の不具合なども早期に発見しやすく、的確な整備が期待できます。
民間の整備工場と比べ、点検の精度が高いため、長く安全に愛車に乗りたい方にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
ダイハツ純正部品を使用している
車検で部品の交換が必要になった際、ディーラーでは基本的にダイハツ純正部品が使用されます。
純正部品は車両ごとの設計に最適化されており、性能や耐久性が高いのが特徴です。
一部の民間業者では、コスト削減のために社外品(互換パーツ)を使用することもありますが、純正部品の方が故障リスクを抑えられる安心感があります。
車検後も車の性能を維持し、次の点検までトラブルを減らしたい方には、純正部品の使用は非常に心強いポイントです。
整備保証がついている
ダイハツのディーラーで車検を受けると、整備した箇所に「整備保証」がつきます。
具体的には、点検整備が完了した日から6ヶ月間、または走行距離10,000kmまでの間に対象部位に不具合があった場合、無償で対応してもらえる保証です。
車検直後に万が一トラブルが発生した場合でも、追加費用をかけずに整備を受けられるのは、ディーラーならではの安心サービス。
保証対象となる部品や条件については、車検時に担当者から説明があるため、不安な点は事前に確認しておきましょう。
全国の販売店ネットワークによるアフター対応が充実している
ダイハツは全国に販売店とサービス拠点を展開しており、万が一のトラブル時も安心です。
旅行先や引っ越し後でも、近くのダイハツ販売店でメンテナンスやサポートを受けられます。
さらに、車検や点検の履歴は共有されているため、どの店舗でも一貫したサービスを受けることが可能です。
地元のディーラーに限らず、全国どこでも対応してもらえるネットワーク体制は、長くダイハツ車に乗り続ける人にとって非常に大きなメリットとなります。
車検費用を抑えるコツ|ディーラー車検でも安くする方法
ディーラー車検は安心感がある一方で、費用が高めになりやすいのも事実です。
とはいえ、いくつかの工夫をすることで、ディーラー車検でも賢く費用を抑えることができます。
ここでは、ダイハツの車検費用を節約するための4つの具体的な方法をご紹介しましょう。
早期予約割引を活用する
ディーラーによっては、車検の早期予約で割引を受けられる「早期割引キャンペーン」を実施していることがあります。
たとえば、車検満了日の3か月前に予約すると3,000円引き、2か月前で2,000円引きといったケースが一般的です。
割引額や適用条件は店舗によって異なるため、早めに最寄りのダイハツ販売店へ確認しておくのがおすすめ。
余裕をもってスケジュールを組むことで、費用も心も軽くなります。
「ワンダフルパスポート」に加入する
ダイハツが提供するメンテナンスパック「ワンダフルパスポート」は、車検・点検・オイル交換などの費用がセットになったお得なサービスです。
加入しておくことで、車検時の整備費用を割引価格で受けられるだけでなく、定期的な点検も安く済ませられます。
新車購入時はもちろん、車検時にも加入可能で、転居しても基本的に全国のダイハツ販売店で継続利用できるのも魅力です。
長く安全に愛車を維持したい方には、とても便利でコスパの高いサービスといえるでしょう。
部品交換を自分で行う
車検時に交換をすすめられる部品の中には、自分で対応できるものもあります。
たとえば、ワイパーゴム、電球、エアコンフィルターなどの消耗部品は、カー用品店や通販で手に入り、自分で取り付けることで工賃を節約できるでしょう。
ワイパーゴムなら1本500円前後、電球も1個1,000円以内で購入可能です。
最近ではYouTubeなどで交換方法を解説している動画も多いため、チャレンジしやすい部品から試してみるのも良いでしょう。
ただし、安全に関わるブレーキや足回りなどの部品は、無理せずプロに任せることをおすすめします。
複数業者で見積もりを比較する
車検費用を抑える基本的な方法として、複数の業者に見積もりを依頼することも重要です。
ディーラー車検の安心感は魅力ですが、車検専門店や民間整備工場、カー用品店などでもサービス内容が異なります。
それぞれの業者で見積もりを比較すれば、費用感や対応内容の違いが明確になり、納得のいく選択がしやすくなるでしょう。
グーネットピットなどの比較サイトを利用すれば、近隣の整備工場を一括検索して見積もり依頼することも可能です。
少し手間はかかりますが、見積もり比較は節約の第一歩。
とくに費用を抑えたい方は、ぜひ活用してみてください。
走行距離・年式が古いと車検費用が高くなる
車検費用は一律ではなく、車の状態によって大きく変わります。
とくに走行距離が多い車や年式が古い車は、費用が高くなる傾向です。
走行距離が伸びている車は、ブレーキパッドやベルト、タイヤ、バッテリーなどの消耗部品が劣化しやすく、交換が必要になるケースが多くなります。
こうした部品交換は、ひとつひとつは数千円〜数万円程度でも、複数重なるとあっという間に費用が上がってしまうでしょう。
また、車齢が13年を超えると、自動車重量税が加算されるほか、古い車ほど故障リスクが高くなるため、整備士からトラブルを未然に防ぐ予防整備を提案されやすく、それも費用増加の要因になります。
つまり、走行距離が多い or 年式が古い車は、基本料金以外に部品代・工賃が多く発生し、結果的に車検費用が高額になりやすいのです。
車検費用が15万円を超える場合は買い替えたほうが良いケースも
車検に15万円以上かけたとしても、次の車検時にまた同じような費用がかかるとしたら、2年間で30万円の維持費がかかることになります。
それであれば、燃費が良くて保証が充実した新しい軽自動車に買い替えたほうが、長期的にはトータルコストを抑えられるかもしれません。
最近はオンラインで無料査定ができるサービスも充実しているので、「今いくらで売れるのか?」を把握したうえで、車検と買い替え、どちらがお得か冷静に判断することが大切です。
ダイハツの軽自動車車検は安心×コスパを両立しよう
今回はダイハツの車検にかかる費用について解説しました。
ディーラー車検は費用が高めになる傾向がありますが、プロの整備士による高精度な点検や、純正部品の使用、整備保証、全国対応のサポート体制など、価格以上の価値があるのも事実です。
大切なのは、「安心して長く乗るための整備」か、「コスト重視で最低限の車検」か、自分に合ったバランスを見つけること。
この記事を参考に、後悔のない車検選びをしてください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
車検のYOU太郎について、ご案内★
YOU太郎車検は最短45分で車検が終わります!実際にお客様とお車を見ていただく立ち合い車検で透明性の高い車検を実現!当社では整備内容に関わる必要な個所はその場でお客様に確認して頂いております。1台に付き2名以上のスタッフにて車検を実施致しますので、一般工場よりも早くて正確な車検を行っております。石川県内、富山県内でもトップクラスの低価格車検の料金は【検査費用】と【法定費用】に分かれております。【法定費用】は主に国に支払う税金部分にあたりますのでどの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはいけません。そのため、車検総額は【検査費用】で変わります。YOU太郎車検では事務手続き費用・検査代行費用は0円!古城モータースでは軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まで全て検査費用19,800円(税込)の同一料金です。低価格・短時間車検ではありますが、しっかりとお車の整備をさせていただきます!石川県の白山市、金沢市、野々市市、能美市、小松市で車検をお考えの方は、ぜひお問合せ下さい♪
・車検のYOU太郎 石川白山店 〒924-0032 石川県白山市村井町1587-1 TEL:0120-540-418
・車検の速太郎 高岡店 〒933-0816 富山県高岡市二塚425 TEL:0120-540-118
・車検の速太郎 富山店 〒930-0996 富山県富山市新庄本町3-2-18 TEL:0120-506-540
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★